
「キレイに洗っているのにニキビが…」
「自宅で手軽にニキビ対策したい」
「何度も出てくる赤みをキレイにしたい」
そんな悩める女性に人気なのがニキビ対策クリームのエクラシャルです。
エクラシャルの有効成分はどのような働きをしてくれるのでしょうか?
この記事でわかること
- ニキビの原因と対策
- 有効成分の働き
エクラシャルムの有効成分どんな働きが?
ニキビやニキビ跡対策で大切な『炎症をおさえる』『シミそばかすを防ぐ』『保湿』『毛穴ケア』
エクラシャルムの成分はニキビの根本的な問題にアプローチをしてくれます。
有効成分が、色素沈着を防いでニキビ跡を徐々にキレイにしてくれます。
それぞれの有効成分がどんな働きをしてくれるのか詳しく調べてみました。
1. 炎症をおさえる
ニキビの炎症をおさえてキレイな肌へ導いてくれます。
- 「グリチルリチン酸ジカリウム」抗炎症作用がある有名な成分で、お肌にやさしい漢方の原料として知られる甘草に含まれている成分です。
グリチルリチン酸は、もともと漢方の原料としても知られる甘草の根に含まれている成分です。
グリチルリチン酸ジカリウムの抗炎症作用は医薬品にも応用されており、抗アレルギー薬、風邪薬などに広く用いられています。
なので、赤ニキビのように炎症を伴うニキビの症状緩和に一定の効果を持っています。
参考元:ニキビ研究所
2. シミそばかすを防ぐ
メラニンの生成をおさえてシミそばかすを防ぐ働き。
- 「トラネキサム酸」トラネキサム酸は、厚生労働祖からも認められたメラニンの生成を抑えシミやそばかすを防ぐ効果がある「美肌有効成分」であることを示すものです。
トラネキサム酸は、シミなどの原因となるメラニンの生成をおさえる効果があります。
肌が紫外線を浴びると、メラニンをつくりだす「メラノサイト」と呼ばれる細胞から、メラニンの生成を命ずる指示が出されます。
トラネキサム酸は、その情報伝達物質のひとつである「プロスタグランジン」などをブロックし、メラニンの生成を抑えてくれるのです。
3. 保湿
ニキビケアとして、大切なのは『保湿』です。
肌が乾燥すると余分な皮脂を分泌してしまい、過剰に分泌された皮脂はニキビの原因に…
- 「毛穴が詰まる」
- 「毛穴に皮脂がたまる」
- 「毛穴に炎症が起こる」
参考元:日本痤瘡研究会
保湿することによって乾燥を防ぎ、過剰な皮脂を抑えることによってニキビの原因にアプローチします。
エクラシャルムの高保湿成分は7種類あり内と外の両方からアプローチしてくれます。
- 肌表面の保湿 「コラーゲン・ヒアルロン酸・トレハロース・ハチミツ」
- 肌の内側の保湿 「天然レシチン・酵母エキス・アルギニン」
この様に、お肌の表面と内側両方から全体に保湿していきます。
4. 毛穴ケア
肌と毛穴を引き締め、毛穴の黒ずみを目立たなくし、乱れた毛穴にハリと弾力を与えます。
- 「アーティチョークエキス」
毛穴をキュッと引き締める働きがあって、皮脂や汚れによる黒ずみを防いでくれる働きがあります。
参考元:丸善製薬株式会社
また、色素沈着をおさえる作用もあって多くのスキンケア化粧品などでも使用されている成分です。
有効成分まとめ
- 炎症をおさえる ➡ グリチルリチン酸ジカリウム
- シミそばかすを防ぐ ➡ トラネキサム酸
- 保湿 ➡ 7つの保湿成分でお肌の内と外にアプローチ
- 毛穴ケア ➡ アーティチョークエキス
まとめ
エクラシャルムに含まれている有効成分の働きによって
ニキビ対策で大切な『炎症をおさえる』『シミそばかすを防ぐ』『保湿』『毛穴ケア』
の4つのケアが大事なんですね。
エクラシャルムの成分が多方面からニキビの原因にアプローチしてくれることがわかりました。
色々知れて「毎日使ってみるのがもっと楽しみ」になりました。